福井県では水ようかんが冬の味覚なのはなぜ?歴史とその由来についても

和スイーツ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、トッキーです。

福井県では冬の味覚の一つに水ようかんがあります。

水ようかんは暑い夏に食べるイメージがありますが、こちら福井県では今の寒い冬に食べるのです。

羊羹と言えば誰しもが浮かぶのは固い練り羊羹ですよね!コンビニでも一口サイズのが売っているし、どっしりとした細長い羊羹が思い浮かびます。

今回は冬の味覚、水ようかんについて解説をしていきますね。

なぜ福井県では水ようかんが冬の味覚なのか、理由があるのです。

スポンサーリンク

福井県で水ようかんが冬の味覚なのはなぜ?

なぜ福井県では水ようかんを冬に食べるのでしょうか?

歴史と由来について

水ようかんには「丁稚ようかん」という別名があるのです。

若い世代ですとこの別名を知らない人がほとんどだと思いますが、年配にいく程知っている人が多くいるのではないでしょうか!

最近では「丁稚ようかん」と売り出しているところは限られてきていますが、福井県でも大野市や小浜市では「丁稚ようかん」と売り出しているところもあるそうです。

福井では京都などに働きに出る丁稚奉公が江戸時代には盛んになり、昭和初期頃まで続きました。

  • 昭和初期ころに京都に奉公に来ている丁稚が正月に土産を持って福井へ里帰りする。
  • 奉公先の練り羊羹を改良して持たせてもらった。

とのことで「丁稚ようかん」の言われの始まりではないかと推測されます。

昔は一般的に和菓子は高級品でしたが、水ようかんは高価なものではなく、庶民的の駄菓子的存在だったようです。

また、福井だけの文化だと私は思っていましたが、

  • 実際京都や岐阜・滋賀といった近畿中部地方などでも冬に水ようかんを食べる習慣があるそう。
  • 近畿地方の丁稚奉公の名残があるそう。

でも全国に知られている冬に食べる水ようかんは、福井県だけだと思います。

近畿地方の水ようかんはお目にかかったことがないので、どのようなのかと興味はありますね。

日持ちがしない水ようかんと気温の関係

水ようかんは固い練り羊羹と違って糖度が低く作られています。そのために常温では日持ちがせず冷蔵庫が必要なのです。

昔は冷蔵庫がなかったために保存方法としては、室外の廊下や母家を利用していました。

福井の冬の気温は0~10度、室内でも10度台です。このような気温状況から水ようかんの保存方法に適していたのではないかと考えられ、冬に食べることの文化が栄えたのではないでしょうか!

スポンサーリンク

福井の水ようかんと普通の水ようかんの違い

福井県民はこの水ようかんを食べたことがない人はいないでしょうね!

特徴のある冬の味覚です。

どのように売っているのか?

通常一般的に売られている水ようかんは、夏場が主流です。

大概プリンのようなケースに入っていて、常温で売られているものも多いですね!お中元なんかにも使われているのを目にします。日持ちもして食べるときに冷やすのです。

福井県の水ようかんは違うのです。

私の子供の頃は、A4より大きめの漆の木箱に水ようかんの液を流し入れたものを売っていました。紙箱はその時にあったかどうかは記憶してないのですが、たぶん木箱と紙箱両方売っていたと思います。

ここ数年の間には、プリンやゼリーのように一人ずつ食べれるように小分けになったものも売り出されていますが、A4ほどの薄い紙箱に入った水ようかんが基本ですね!

この箱にようかん液を流し入れ、時間をおいて固めていきます。特に冷蔵庫に入れて固めなくても、気温が低いので自然に固まっていきます。

固まったようかんを縦半分、横に7~8くらいの切れ目が入っていて上に薄いセロハンがかけてあります。

食べるときはスプーンではなく、幅1.5cm、長さ7、8cmくらいの薄ーい木の板が入っていてそれで取り分けしたり、食べたりするんです。

その後、保存するときはもちろん冷蔵庫に入れます。

私的に「羊羹」と書くより「ようかん」とひらがなで書くイメージが水ようかんには合うと思います。

材料や固さについて

福井県の殆どの菓子店で水ようかんは作られているのではないでしょうか!お店によって材料は若干違ってきますが、水ようかんのみずみずしさは変わらないと思います。

材料はごくシンプルで、水、黒砂糖、こしあん、寒天で出来ています。

ポイントは、砂糖は黒砂糖を用いることです。たまに黒砂糖を使っていないお店がありますが、福井の水ようかんはやはり黒砂糖をきかせた味が美味しいのです。

普通の水ようかんは福井県のとは違い、黒糖は入っていないのが主流で餡の味が濃いかもしれません。つぶあんを使っていて小豆入りのものや抹茶の水ようかんもあります。

基本的には固さも違い、福井県の水ようかんはつるんとして柔らかいのです。でもそれぞれのお店で固さもまちまちで、味も結構違いますね!個々好きな味のお店にファンは付くのです。

スポンサーリンク

販売期間や食べた感想について

水ようかんの食する時期は短いのです。

販売期間や地方配送

水ようかんは寒くなってくる秋後半の11月後半から春先3月まで販売しています。

冬限定の和スイーツ!暖かくなってくると水ようかんの日持ちが悪くなるので、2月末までの販売終了のお店もあります。スーパーマーケットなどに卸しているお店は、結構春先まで販売していますね。

また地方配送もどこでもやっています。親戚や友人にに送ったりのお客様が多いですね!

県内の有名どころのお店でしたら、ネットからお取り寄せも可能ですよ!

食べた感想について

みずみずしい水ようかんは名の通り水が多めですが、甘さも固めの羊羹より低糖で食べやすいです。

もちろん冷蔵庫で冷やして食べます。

こたつに入りながらみかんを食べるのではなく、水ようかんを食べるのです。

部屋は暖かく、冷たい水ようかんはつるんとして黒糖の風味があって、緑茶と一緒に食べても美味しいですよ!

水ようかんも暖かい部屋に出したままにしておくと美味しさがなくなるので、食べないときは冷蔵庫に入れておきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

冬が旬の水ようかん、食べることが出来る時期も短いです。ネットでのお取り寄せも出来ますので、一度ご賞味ください。

福井では本当にたくさんのお店の水ようかんがあり、箱のデザインも様々です。

私は行ったことはないのですが、年に一度何種類かの水ようかんの食べ比べが出来るイベントがあります。

興味は惹かれるので、一度こちらは行ってみたいと思っています。また来年ですね・・・。